« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月13日 (金)

ドイツ カラテアドベンチャー

20数年前、スポーツクラブでインストラクターをしてましたが、
インストラクター仲間の極真会館総本部の黒帯の同僚は、

ある日、大山総裁の命を受けてドイツへ指導へ行く事に!!!

あれから20数年、彼はその間ドイツでの指導一筋に取り組みブレーメン道場の責任者として道を全うしています。

一昨年Facebookで彼と連絡が取れて、昨年は本牧道場の私の教え子がお父さんの転勤でドイツに引っ越した時、ドイツの道場を紹介していただき、面倒をみていただき大変助かったのです。

そんな義に厚く、仁の深い彼が用事で帰国すると連絡をいただき、本牧まで来てくれました。

ランチを中華街の食べ放題でとりましたが、積もる話が多く、食べるのをそっちのけで

5時間近く話し続け、

食べたのか、食べてないのか解らないまま食べ放題の店を後にしたのは初めてです(汗)

そして空手の話でこんなに相手の思いや考えがテレパシーのように伝わってきたのも初めてでした。

20数年間のブランクは全く感じない不思議なひと時でしたが、

ブックスターで撮った写真の2人には20数年間の人生の跡がしっかりと残っていました。

Fotor_142381631960377_2

「キミ、出来るかね?」

と主語の無い大山総裁の問いに

「押忍、出来ます」

と答えた後に、それはドイツでの指導という事を知った友人は、

これからもドイツで日本の心を広めてくれるようです。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 6日 (金)

今、ちょっとした刀ブームのようです

本日、入荷した「居合道」の本です。

Cam00941

3冊入荷しましたが、1冊はスグに売れてしまいました!

最近は巷でちょっとした刀ブームのようです。

明治維新で廃刀令が出るまでは私達日本人は刀を差して生活していました

いまから150年くらい前ですのでまだ最近ですね!

明治維新で活躍した 坂本龍馬は千葉周作の北辰一刀流の免許皆伝、

勝海舟は直心影流の免許皆伝。

江戸無血開城の立役者、山岡鉄舟は無刀流の開祖です。

彼らは剣の道を修行することにより大志を作っていったのだと思います

新渡戸稲造が著した「武士道」

Cam00943

その中の武士の徳目である、

 「義」 「勇」 「仁」 「礼」 「誠」 「名誉」 「忠義」

現在の日本人が養っていかなくてはならない要因のように感じます。

司馬遼太郎は、「規範がないことがこの国の悲劇である」と言いましたが

「規範」とは、まさにこの武士道で著され、日本人が忘れてしまった

強い信念、志ではないでしょうか。

この 「刀ブーム」 でもう一度日本人に大切なモノ、

刀の使い方だけではなく、刀を扱う事から生まれる

心遣い、作法、礼儀等を再確認出来るよう願うばかりです。

Cam00942

最近の武道は競技が中心となり、勝ち負けを競う事が主流となってしまってるので

競う事なく自己を磨く居合道はとてもイイのではと思います。

1423226397029_s

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 3日 (火)

新品スーパーファミコンが安いお店

ブックスターのワンブロック先のおもちゃ屋さん
「やまざき」は大昔から本牧の子ども達の人気のおもちゃ屋です。

Cam00817

息子が十年前くらいにテレビ放映の終わって店頭から姿を消したおもちゃを探していて

このやまざきのおじさんに尋ねたところ、仲間のオモチャ屋さんに電話してくれて

「ちょっと待っててね、近くだからスグとって来るから」

(結構時間がかかったから遠くまで取りに行ってくれたんだと思います。)

と取りに行ってくれて買う事が出来たという、やさしいオモチャ屋さんです。

現在は亡きおじさんのアト、おばちゃんが一人で切盛りして元気に営業しています。

ここには今は見かけなくなったゲームソフト!ファミコン・スーパーファミコンのソフトが

まだまだ沢山激安で販売しています。

Cam00816

プラモデルも豊富です!

Cam00815

昔のスーパー戦隊のロボット達も沢山あります!(写真撮り忘れました)

ぜひ本牧を散歩しながらお寄りいただけたら嬉しいです。

1422964711855_s

 

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »